2015年09月16日

9月の法規委員会からのお知らせ

◇9月7日(月)にエネルギー関連研修会の第1回が行われました。
 当日配布資料(カラー印刷)を販売もしています。
 会員/¥300 会員外/¥500
 ご希望の方は事務局へお問い合わせください。

@「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(劇場、競技場等の客席・観覧席を有する施設に関する追補版)」の策定について
詳細はこちら

高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(劇場、競技場等の客席・観覧席を有する施設に関する追補版)(PDF形式)

高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(劇場、競技場等の客席・観覧席を有する施設に関する追補版)≪概要版≫(PDF形式)

A免震材料の不正事案に係る建築物における免震材料の交換改修工事前の仮使用認定の取扱い等について、免震材料の交換改修工事中の建築物の安全性のガイドライン」について
詳細はこちら

報道発表資料(PDF形式)

B中古住宅市場活性化に係る平成27年度予算概算要求概要・税制改正要望について
中古住宅市場活性化に係る 平成27年度予算概算要求 ... - 国土交通省

C平成27年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」通年申請タイプ
の申請受付がスタートしたについて
平成27年度 長期優良住宅化リフォーム推進事業 通年申請タイプ

D建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律について
*住宅:建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 - 国土交通省

E建築基準法 定期報告制度の見直しについて
建築基準法:定期報告制度の見直し | ビューローベリタスニュースレター ...
定期調査・検査報告 | 日本建築防災協会

F国土利用計画(全国計画)概要について
報道発表資料:国土利用計画(全国計画)について - 国土交通省




posted by 名南支部 at 21:51| Comment(0) | 法規委員会より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月18日

【ご案内】9月から始まるエネルギー関連研修会のお知らせ

愛知の建築8月号に掲載されました法規委員会主催の
「エネルギー関連研修会」が9/7、10/13、11/10全3回で開催されます。
「エネルギー使用の合理化等に関する法律(以下省エネ法)」が平成27年4月より完全施工されました。法規委員会の中でも ”よくわからない” “むずかしい” などと先行き暗い話ばかりでています。
今回、法規委員会のメンバーである木村正彦氏を講師に迎え、暗い話が明るい話になるように開催することとなりました。第1回目は改正省エネ法の概要をなるべく初歩立ち戻って解説し、今回の改正で新たな補助金や助成金制度が建築士のビジネスチャンスにつながるであろう・・・なったらいいなぁ〜と木村氏の意気込みです。そして2回目以降の実務的な省エネ計算書の作成へとつなげていきたいとのことです。
皆様の多数のご参加お待ち申し上げます。

詳細はこちら

posted by 名南支部 at 14:05| Comment(0) | 法規委員会より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

8月の法規委員会からのお知らせ

*平成27年6月25日から改正建築士法施行
 「建築士法の一部を改正する法律」の概要
 詳細はこちら
 法律新旧対照表
詳細はこちら

*法27条「耐火建築物としなければならない特殊建築物」の改正について
 詳細はこちら

*法6条の3「特定構造建築物のうち確認審査が比較的容易にできる
ものの審査(ルート2基準審査)」について
詳細はこちら

*消防法の一部改正について平成27年4月1日
 詳細はこちら

*構図計算適合性判定の改正等に伴う構造規定について
 詳細はこちら

*愛知県建築基準条例の解説の改定
 詳細はこちら

*建築士事務所に所属する建築士の届出について
 詳細はこちら


posted by 名南支部 at 14:00| Comment(0) | 法規委員会より | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする